ストレスを使った禁煙方法
ストレスを使った禁煙方法は、
ストレスを強く感じている時に行う禁煙法です。
あえて、イライラするシチュエーションの時に禁煙を行う事によって、トラブルや不快感が連続的に起こった時に突発的な喫煙を止める効果があると思っています。。
私も偶然見つけました。
が、結果的にそれが一番成功していますし、今後も続くだろうと確信しています。
何をするかというと、
何かしらにイライラした時にあえて禁煙に挑戦するという事です。
きっかけはなんでも良いです。
ポイント
- こ仕事に失敗した
- 勉強がうまくいかない
- 彼氏,彼女とケンカした
- 嫌なことがあった
取りあえず、ストレスがあるシチュエーションだったら何でも良いです。
ストレスがたまって『イライラして煙草が吸いたくてしょうがない』というシーンがあれば
それがまさに『ストレスを使った禁煙方法』の開始の合図です。
ストレスがない状態の禁煙はダメ?
ストレスがない状態の禁煙をおすすめしない理由もあります。 ストレスのない禁煙がなぜダメなのか このサイトでおすすめしているのは『ストレスを使った禁煙方法』ですが、 まず思いつく禁 ... 続きを見る
詳しくは「ストレスのない状態の禁煙は?」を参照してください。
ストレスのない状態の禁煙は?
端的に言ってしまうと、ストレスがない状態で開始された禁煙は『ストレス = 煙草』という考えから抜け出せず、長続きするかもしれませんが喫煙者に戻ってしまうケースが多いと思います。
これを避けるのが、ストレスを使った禁煙方法です。
ストレスマックスの状態で始まる禁煙は、現在すでにたまったストレスに対して上乗せして禁煙ストレスをためる形になります。
なので、『イライラして煙草を吸いたくてしょうがない。』と思うでしょう。
いやいや、ちょっと待ってください!
そんな時こそ『ストレスを使った禁煙方法』を行う時です。
初日は大変つらいです。
他に考えなければならないことも沢山ありストレスがたまった状態なのに煙草が吸えない。
ただ、乱暴に言うと
煙草を吸ってもストレスの原因は解決しません。煙草を吸ってもストレスは減らないのです。
煙草を吸ってなくったって、そのストレスの原因は関係なしに考えなければならないのです。
それが、仕事のトラブルか彼氏,彼女とケンカし仲直りしなければならないのか分かりませんが、
『煙草が吸えなかったから解決しなかった』なんてことはあり得ません。
吸ってようが、吸ってなかろうが、あなたは解決しなければならないし解決するように努力するはずです。
もし、『煙草が吸えなかったから解決しなかった』という人がいるのであれば、禁煙をあきらめてください。
そういう方には禁煙は無理だと断言できます。
少なくともストレスを使った禁煙方法では禁煙できません。別の方法を探したほうが良いです。
でも、ちょっと待ってください。
私は、ほとんどの方が煙草のストレスに負けず、たとえイライラの状態でも目の前の課題は解決できると思っています。
スポンサーリンク
ストレスを使った禁煙方法のメリット
ストレスを使った禁煙方法は確かに開始して数日間はつらいです。
何をするにしてもイライラして仕方がない状態が続きます。
特に開始時は、すでに『煙草を吸いたい』と思っている状態から開始するわけなので、我慢強さが必要です。
しかし、いわゆる『禁煙』とは煙草の欲求に対しての我慢が必ず必要になります。
さらに、ストレスを使った禁煙方法は、初日を乗り越えればさまざまなメリットが待っています。
イライラした状態で始めた禁煙は、その他の突発的なストレスに対しても強くなります。
『あの時のストレスに耐えたのに、ここで煙草を吸うなんてもっての他だ』という考えが出来るようになります。
もちろん、イライラした時には煙草を吸いたくなります。 吸わなくて平気になる時期はない 喫煙者はどんなに長い間煙草を辞めても、 一生、禁煙者なのです。 まずこの意識を必ず持って ... 続きを見る
ここは、「吸わなくて平気になる時期は?の項
でも説明していますが、『吸いたくなる』事は悪くありません。『吸ってしまう事』がいけないのです。
吸わなくて平気になる時期は?
残念ながら、私たちは一生禁煙者なので、吸いたくなるのは仕方ないのです。
吸いたくなった時に、ぐっとこらえて耐える力を強くする。
それがストレスを使った禁煙方法なのです。